
この歌、以前に別のサイトで取り上げたが、もう一度。
現在はなんと1,300万回を超える再生度数を記録している。
とんでもない、モンスター動画。
一見あれ。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2013年12月1日
http://japanese.china.org.cn/life/2013-12/01/content_30760989.htm
中華を愛する欧米人が「洗脳ソング」を作った!
「春巻きが好き、ワンタンが好き、中華が好き!嘘じゃない、お米が好き、焼きそばが好き…」。
『Chinese Food』と題した歌が先般、ネットでブームを巻き起こしている。
YouTubeにアップされた動画はわずか4日で850万回再生された。
率直な歌詞と簡単な旋律が魅力で、「一度聴いたら頭から離れられない洗脳ソング」だと言われている。
この「洗脳ソングを作ったパトリス・ウェイソンは北京少年報の取材に応じ、中国の食べ物が大好きだから作ったと語っている。
また、MVに
「和服を着た人物が登場する」など、中国的ではない部分について、パトリスは「中国の食文化を理解していないわけではない。
中華料理は全世界で食べられているから、異なる文化をMVで融合させた」
と説明している。
■どこに行っても中華料理店
「世界各地に旅行に行くと、どこの国に行っても中華料理店があったことから、この曲を作ろうと思った」
とパトリスは話す。
パトリスは中華料理が一番の好物であり、
「昨年夏の誕生日に初めて作った曲なんだ。
『Chinese Food』を作っている時、他の人にも自分の中華料理に対する情熱を伝えたいと思った。
どこに行っても、最高においしい中華料理店を見つけることができる。
世界で愛されている料理だと思う。ワ
ンタンは代表的な中華だ。
酸辣湯、ブロッコリーと牛肉の炒め物、春巻きなども美味しい」
と話す。
■MVで文化の融合
ウェイソンは初めて製作した曲のMVも自身で制作した。
MVの後半では、彼の友人が和服を着て踊っている。
ネットには
「中華、和食、韓国料理…欧米人は区別することができない」
と茶化すコメントが寄せされた。
これに対し、パトリスは
「和服が日本の物であることは知っている。
異なる文化を融合させたかったんだ。
中華は全世界で愛されていると思ったから。
日本にも多くの中華料理店がある」
と説明している。
』
『
ロケットニュース24 2013年10月17日
http://rocketnews24.com/2013/10/17/379247/
美少女が中華料理への愛を熱烈に歌い上げる動画が話題!
不可解な演出に海外ユーザーからツッコミも
現在、ある少女のミュージック・ビデオが、ネット上で静かな話題となっている。
少女の名前は、アリソン・ゴールドちゃん。
大人びた雰囲気と、あどけない笑顔をあわせもつキュートな女の子だ。
そんな彼女が、中華料理への熱烈な愛を歌い上げる動画「Alison Gold – Chinese Food (Official Music Video)」が注目を集めている。
2013年10月14日の投稿から4日足らずで、すでに670万回も再生されるという人気ぶりなのだ!
●・ファンシーでメルヘンなストーリー
楽曲は、一見ふつうのキャッチーな4つ打ちで始まるダンスチューン。
お腹をすかせたアリソンちゃんが中華料理店に行き、歌で中華大好きっ子をアピール、そのあと謎のパンダとお友だちになって……というファンシーでメルヘンなストーリーだ。
●・何かモヤモヤしてたまらない
だがしかし!
動画を見ていると、やけに「奇妙」や「不可解」といった感覚に陥るのだ。
ひと言で表すならそう、何かモヤモヤする!!
●・モヤモヤどころ満載のビデオ
モヤモヤの最大の原因は、ズバリ歌詞。
何度も繰り返されるサビが、
「中華料理大好き! チャーハン大好き! 麺類大好き! 焼きそば最高ーーーーーッ!」
であるため、どんだけ好きやねんとツッコまずにはいられない。
また、世界各国の言語で断片的に流れてくる字幕にも、妙にソワソワ感をあおられる。
日本語も一度だけ登場するが、文法が完全におかしい。
当然、モヤッとする。
●・海外ユーザーからツッコまれていた
そして、見逃せないのは終盤のワンシーン。
アリソンちゃんとともに、白塗りに民族衣装のような格好をした少女らが登場する。
その姿が、海外ユーザーには「芸者」に見えるらしく、一部のユーザーから「芸者は中国じゃなくて日本の文化だろ」と、ツッコミのコメントも寄せられていた。
●・「高評価」の5倍近い「低評価」の数
なお、作詞とプロデュース、さらにラップを担当しているのは、パトリス・ウィルソン氏。
彼は、2011年にも YouTube 上で爆発的なヒットを記録した『Friday』という曲を書いたことで知られている。今
回の動画にも『Friday』のときと同様、「高評価」をしのぐ数の「低評価」がつけられているが……。
ちなみに、歌詞に登場する中華料理ファストフードチェーン「パンダエクスプレス」は、日本から撤退してしまって久しい。
記者(私)は学生時代、よくお世話になったのでたいへん残念だ。
あー、中華料理食べたーーーいッ!
参照元:Mashable(英文)、YouTube
▼モヤモヤが何かクセになる「Chinese Food」の動画はこちら
公開日: 2013/10/14
』
このwebに載せるたぐいのものではないのだが、今日の「中国網日本語版(チャイナネット)」に載っていたのでつい。
なんかとんでもない動画でしょう。
でもん人気なんです。